ここで、2日目のデータをまとめておきます。
紹介するのは「出目」/「決まり手」/「上がりタイム(最終周回タイム)〈秒〉」です。

1R・・2-9-7/捲-ク/11.6(24.3)
2R・・3-9-7/差-ク/11.8(23.4)
3R・・7-1-6/差-差/11.9(24.1)
4R・・1-6-5/逃-差/12.4(24.2)
5R・・2-9-5/差-差/12.3(24.5)
6R・・1-3-7/逃-差/11.8(23.5)
7R・・2-3-9/差-ク/11.5(23.8)
8R・・5-4-8/捲-捲/11.7(24.3)
9R・・2-8-5/捲-差/12.1(24.7)
10R・・5-7-3/捲-捲/12.0(25.0)
11R・・2-1-3/差-逃/12.3(24.3)
12R・・8-1-4/差-逃/12.0(23.7)

激しいレース展開が続いたS級二次予選。9Rでは、S級S班の山崎芳仁選手〔福島・88期〕が敗れました。残り2周半から鈴木 裕選手〔千葉・92期〕と新山響平選手〔青森・107期〕の先行争いがあって、後方8番手といえども石丸寛之選手〔岡山・76期〕に流れが向きました。しかしながら、新山選手の粘りは凄かったですね。
粘りといえば、11Rの稲毛健太選手〔和歌山・97期〕も上々。南関勢の抵抗をねじ伏せ、ゴール前も踏ん張りました。援護に徹した村上義弘選手〔京都・73期〕の抜け出しが遅れ、2着~5着は接戦となり、決定放送があるまで緊張感に包まれました。

12R・S級優秀「熊野古道賞」では、稲垣裕之選手〔京都・86期〕がレースを支配。最後は1/4輪差されたものの、状態は良さそうです。
レース後はこのように話していました。「今日は混戦にするような選手が多い中で、僕はできるだけ一本棒にしたいと思ってました。(田中君を)あわすのに精一杯だったので、西岡に交わされたけど、気持ちも入ってたし、反応も問題ない。ただ、風は気にならないんですけど、ない割には(バンクが)重たいですね。明日は吉澤君と一緒ですか?強い選手と戦うのは楽しみなので、いつも通りの戦いをします。」 nacker
紹介するのは「出目」/「決まり手」/「上がりタイム(最終周回タイム)〈秒〉」です。

1R・・2-9-7/捲-ク/11.6(24.3)
2R・・3-9-7/差-ク/11.8(23.4)
3R・・7-1-6/差-差/11.9(24.1)
4R・・1-6-5/逃-差/12.4(24.2)
5R・・2-9-5/差-差/12.3(24.5)
6R・・1-3-7/逃-差/11.8(23.5)
7R・・2-3-9/差-ク/11.5(23.8)
8R・・5-4-8/捲-捲/11.7(24.3)
9R・・2-8-5/捲-差/12.1(24.7)
10R・・5-7-3/捲-捲/12.0(25.0)
11R・・2-1-3/差-逃/12.3(24.3)
12R・・8-1-4/差-逃/12.0(23.7)

激しいレース展開が続いたS級二次予選。9Rでは、S級S班の山崎芳仁選手〔福島・88期〕が敗れました。残り2周半から鈴木 裕選手〔千葉・92期〕と新山響平選手〔青森・107期〕の先行争いがあって、後方8番手といえども石丸寛之選手〔岡山・76期〕に流れが向きました。しかしながら、新山選手の粘りは凄かったですね。
粘りといえば、11Rの稲毛健太選手〔和歌山・97期〕も上々。南関勢の抵抗をねじ伏せ、ゴール前も踏ん張りました。援護に徹した村上義弘選手〔京都・73期〕の抜け出しが遅れ、2着~5着は接戦となり、決定放送があるまで緊張感に包まれました。

12R・S級優秀「熊野古道賞」では、稲垣裕之選手〔京都・86期〕がレースを支配。最後は1/4輪差されたものの、状態は良さそうです。
レース後はこのように話していました。「今日は混戦にするような選手が多い中で、僕はできるだけ一本棒にしたいと思ってました。(田中君を)あわすのに精一杯だったので、西岡に交わされたけど、気持ちも入ってたし、反応も問題ない。ただ、風は気にならないんですけど、ない割には(バンクが)重たいですね。明日は吉澤君と一緒ですか?強い選手と戦うのは楽しみなので、いつも通りの戦いをします。」 nacker