ここで、1日目のデータをまとめておきます。紹介するのは「出目」/「決まり手」/「上がりタイム(最終周回タイム)〈秒〉」です。


1R・・9-3-1/差-逃/11.8(23.2)
2R・・7-1-3/捲-差/11.7(23.9)
3R・・3-7-4/捲-ク/11.8(23.8)
4R・・7-3-5/逃-ク/12.4(25.1)
5R・・9-5-2/捲-差/12.0(23.8)
6R・・1-7-3/逃-差/12.1(24.0)
7R・・9-5-1/捲-ク/11.8(23.7)
8R・・7-1-9/捲-ク/11.6(22.4)
9R・・5-1-9/捲-差/12.1(23.5)
10R・・2-9-5/捲-ク/11.4(23.1)
11R・・1-3-5/差-捲/11.6(23.2)
上がり1番時計を出したのは、10Rの武田豊樹選手〔茨城・88期〕。中団外併走からの捲りでしたね。それにしても、風があまり吹かず、穏やかな冬晴れだったはいえ、この時期の和歌山でのS級戦でこんなに捲りが多く決まり、自力選手の台頭が目立った一日は相当珍しかったです。
個人的には、やはり9Rでやってしまいました。打鐘すぎに鈴木 裕選手〔千葉・92期〕と藤木 裕選手〔京都・89期〕が頭の中で混同してしまい、精神的に半周引きずりました^_^;その後、藤木選手が3番手から捲り上げて鈴木選手に並んで来た際も、一瞬、内外わからなくなりました。S級レースを生でしっかり見るのは5ヵ月ぶりでしたが、展開が速くて描写は難しいです。2日目以降もあまり欲張らず、目の前の資料よりもレース重視で頑張ります。 nacker
2R・・7-1-3/捲-差/11.7(23.9)
3R・・3-7-4/捲-ク/11.8(23.8)
4R・・7-3-5/逃-ク/12.4(25.1)
5R・・9-5-2/捲-差/12.0(23.8)
6R・・1-7-3/逃-差/12.1(24.0)
7R・・9-5-1/捲-ク/11.8(23.7)
8R・・7-1-9/捲-ク/11.6(22.4)
9R・・5-1-9/捲-差/12.1(23.5)
10R・・2-9-5/捲-ク/11.4(23.1)
11R・・1-3-5/差-捲/11.6(23.2)
上がり1番時計を出したのは、10Rの武田豊樹選手〔茨城・88期〕。中団外併走からの捲りでしたね。それにしても、風があまり吹かず、穏やかな冬晴れだったはいえ、この時期の和歌山でのS級戦でこんなに捲りが多く決まり、自力選手の台頭が目立った一日は相当珍しかったです。
個人的には、やはり9Rでやってしまいました。打鐘すぎに鈴木 裕選手〔千葉・92期〕と藤木 裕選手〔京都・89期〕が頭の中で混同してしまい、精神的に半周引きずりました^_^;その後、藤木選手が3番手から捲り上げて鈴木選手に並んで来た際も、一瞬、内外わからなくなりました。S級レースを生でしっかり見るのは5ヵ月ぶりでしたが、展開が速くて描写は難しいです。2日目以降もあまり欲張らず、目の前の資料よりもレース重視で頑張ります。 nacker