最新の記事

  • オレンジちゅーぶ モーニング版
  • 強風の開催3日目
  • 宮原アナの和歌山勢リポ
  • 今節の横断幕2
  • 今節の横断幕1
  • 明日から初めてのモーニング開催
  • 宮原アナの和歌山勢リポ
  • HAPPY BIRTHDAY
  • HAPPY BIRTHDAY
  • HAPPY BIRTHDAY

月別アーカイブ

  • 2022年9月 (7)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (6)
  • 2022年6月 (18)
  • 2022年5月 (20)
  • 2022年4月 (11)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (19)
  • 2022年1月 (56)
  • 2021年12月 (36)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (11)
  • 2021年9月 (19)
  • 2021年8月 (29)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (30)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (48)
  • 2021年3月 (8)
  • 2021年2月 (3)
  • 2021年1月 (29)
  • 2020年12月 (41)
  • 2020年11月 (17)
  • 2020年10月 (36)
  • 2020年9月 (34)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (11)
  • 2020年6月 (36)
  • 2020年5月 (7)
  • 2020年4月 (22)
  • 2020年3月 (10)
  • 2020年2月 (18)
  • 2020年1月 (100)
  • 2019年12月 (55)
  • 2019年11月 (12)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (32)
  • 2019年8月 (24)
  • 2019年7月 (15)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (10)
  • 2019年4月 (8)
  • 2019年3月 (11)
  • 2019年2月 (30)
  • 2019年1月 (46)
  • 2018年12月 (35)
  • 2018年11月 (35)
  • 2018年10月 (29)
  • 2018年9月 (28)
  • 2018年8月 (43)
  • 2018年7月 (11)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (41)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (18)
  • 2018年1月 (38)
  • 2017年12月 (32)
  • 2017年11月 (21)
  • 2017年10月 (21)
  • 2017年9月 (27)
  • 2017年8月 (37)
  • 2017年7月 (8)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (38)
  • 2017年4月 (27)
  • 2017年3月 (36)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (48)
  • 2016年12月 (47)
  • 2016年11月 (38)
  • 2016年10月 (10)
  • 2016年9月 (41)
  • 2016年8月 (12)
  • 2016年7月 (14)
  • 2016年6月 (18)
  • 2016年5月 (28)
  • 2016年4月 (18)
  • 2016年3月 (28)
  • 2016年2月 (57)
  • 2016年1月 (57)
  • 2015年12月 (60)
  • 2015年11月 (12)
  • 2015年10月 (9)
  • 2015年9月 (7)
  • 2015年8月 (29)
  • 2015年7月 (13)
  • 2015年6月 (30)
  • 2015年5月 (58)
  • 2015年4月 (37)
  • 2015年3月 (26)
  • 2015年2月 (13)
  • 2015年1月 (41)
  • 2014年12月 (31)
  • 2014年11月 (16)
  • 2014年10月 (28)
  • 2014年9月 (61)
  • 2014年8月 (15)
  • 2014年7月 (16)
  • 2014年6月 (16)
  • 2014年5月 (44)
  • 2014年4月 (28)
  • 2014年3月 (50)
  • 2014年2月 (25)
  • 2014年1月 (40)
  • 2013年12月 (25)
  • 2013年11月 (24)
  • 2013年10月 (20)
  • 2013年9月 (47)
  • 2013年8月 (37)
  • 2013年7月 (13)
  • 2013年6月 (46)
  • 2013年5月 (66)
  • 2013年4月 (37)
  • 2013年3月 (42)
  • 2013年2月 (41)
  • 2013年1月 (97)
  • 2012年12月 (57)
  • 2012年11月 (43)
  • 2012年10月 (23)
  • 2012年9月 (18)
  • 2012年8月 (52)
  • 2012年7月 (20)
  • 2012年6月 (39)
  • 2012年5月 (19)
  • 2012年4月 (36)
  • 2012年3月 (65)
  • 2012年2月 (44)
  • 2012年1月 (101)
  • 2011年12月 (59)
  • 2011年11月 (37)
  • 2011年10月 (69)
  • 2011年9月 (48)
  • 2011年8月 (48)
  • 2011年7月 (32)
  • 2011年6月 (26)
  • 2011年5月 (57)
  • 2011年4月 (64)
  • 2011年3月 (36)
  • 2011年2月 (67)
  • 2011年1月 (102)
  • 2010年12月 (64)
  • 2010年11月 (88)
  • 2010年10月 (67)
  • 2010年9月 (69)
  • 2010年8月 (85)
  • 2010年7月 (27)
  • 2010年6月 (103)
  • 2010年5月 (71)
  • 2010年4月 (84)
  • 2010年3月 (80)
  • 2010年2月 (83)
  • 2010年1月 (105)
  • 2009年12月 (68)
  • 2009年11月 (80)
  • 2009年10月 (94)
  • 2009年9月 (87)
  • 2009年8月 (91)
  • 2009年7月 (72)
  • 2009年6月 (106)
  • 2009年5月 (100)
  • 2009年4月 (106)
  • 2009年3月 (106)
  • 2009年2月 (93)
  • 2009年1月 (72)

 
TOP

2012年1月

2012年1月 7日

プレッシャーはないです

 
ehjdbdsds.jpg
開催1日目8Rに出走する稲毛健太選手。一次予選のトリを務めます。
オレンジバンクでは、2010年1月デビュー以降、A級チャレンジレースで9戦9勝(優勝3回)。A級1・2班戦では9戦7勝(2着1回、3着1回、優勝2回)と好成績。S級に上がってからは初めて走ります。
hxzjjxzx.jpg
「(ナショナルチームカップについては)感じは良かったんですけど、周りが強かったです^_^;状態は引き続きいい。今開催、緊張やプレッシャーはそんなにないですよ。地元記念は初めてやし。(今年はロンドン五輪を目指す?)どうですかねえ。まだ(ナショナルチームでも)やり始めたばっかりなんで。(年末の)ヤンググランプリですか?う~ん、97期は今年ラストチャンスなんですよね。意識はあります。明日は先行基本の自力で。少しでも上へ行けるように。準決勝には進みたいです。」     nacker
2012年1月 7日
2012年1月 7日

ちょっとでも上で走れるよう

 
bzxbxxxx.jpg
開催1日目7Rの石田將剛選手は、デビュー10年目に入った前期、初めてS級を経験。ただ、8月の小田原記念で落車し肋骨骨折。調子が良かっただけに悔やまれますが、現在は復帰し、あとは完全復調が待たれます。
「(地元記念は)初めてなので、ちょっとでも上(のレース)で走れるように。練習はいつも通りやってきました。そして、気持ちを高めてきました。(戦法は最近)追い込みでやってます。前に離れないよう気を付けて。(自力発動は)目標がいてなかったらあれですけど・・初日は中部の後ろへいきます。」    nacker
2012年1月 7日
2012年1月 7日

S級で戦えるように

 
今節、地元勢は6選手が参戦。うち、3選手は和歌山記念初出場です。
hvdsddd.jpg
トップバッターは開催1日目3Rの椎木尾拓哉選手です。
「後方になってもすぐ仕掛けられるように、前々に攻めたい。S級で戦えるようにもっと力を付けて、先輩の前で走れるように。今回は初めての地元記念。やれるだけのことはやってきた。相手が栗田さんですからね。総力戦で。10月静岡(FIの予選)で一度対戦があります。」        nacker
2012年1月 7日
2012年1月 7日

みんなゼロからのスタートですから

 
fejwhbdf.jpg
S級S班3人のうち、開催1日目の最終11Rでは、武田豊樹選手〔茨城・88期〕が登場します。
和歌山記念はこれで4年連続の出場。昨年は逃げ切って優勝を果たしています。
fewhdfdf.jpg
「早めに深谷君を駆けさせる展開にはしたけど・・反省も残るGPだったと思います。山口幸二さんが余裕ありましたよね。あの外を捲れる脚があればいいんですが。勉強させてもらいました。(マークの決まり手が初めて付いた?)そうですかね。あまり気にしてないですよ^_^;終わってまたすぐ(一年が)始まりましたからね。そんなこと言ってられないですし。みんなゼロからのスタートですから。昨年は昨年。また今年ですから。(今回に向けては)練習できる時間があまりなかったですけど、『少しでも強い走りを見せられるように』と思って和歌山に来ました。またGPを目指して、一戦一戦走りたいです。」    nacker
2012年1月 7日
2012年1月 7日

一昨年S班でしっかり走れなかった分も

 
S級S班3人のうち、開催1日目の10Rでは、浅井康太選手〔三重・90期〕が登場します。
wbefjkwje.jpg
先のGPでは、深谷知広選手〔愛知・96期〕の先行に乗って、番手から発進。3~4コーナーでは優勝かと思われましたが、直線に入って接触もあり、3着と粘れませんでした。しかしながら、GI2大会で優勝し、充実した一年となったようです。
「2011年はいい年になったと思います。タイトル獲得は、一戦一戦大事に走っているのが結果につながったのだと思います。GPの後は疲れが出て風邪も引いたので、ゆっくりしました。一昨年S班へ上がった時にしっかり走れなかったので、今年はいいレースをしたいです。チャレンジャー精神を忘れず、一戦一戦戦っていきたい。明日はいつも通り仕掛けて、いいレースができるように。」
浅井選手はバンク練習でもマスク姿で乗っていて、その辺りが少し気にはなります。そんな不安を払い除ける凄脚を見せてくれるか、今年の一走目に注目です。     nacker
2012年1月 7日
<next 11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21 prev>
 
●ニックネーム
わかちゃん
●都道府県:和歌山県
●性別:男
●自己紹介
和歌山競輪場の
マスコットキャラクター

【わかやまけいりんブログ】
わかやまけいりんブログでは スタッフの裏話やお得情報な ど、盛りだくさんな内容でお届けします!

ご意見・ご感想はこちら

  • 購読する このブログを購読
Copyright (C) わかやまけいりん